ThinkPadの「理由」と「今」

レノボのパソコン総合カタログを見たら、Z60のキーボードの紹介文に「Windowsキーとアプリケーション・キーの装備でさらに使いやすく・・・」という言葉が。

これ、どうやら「法人ユーザの要望」だったらしい。


あと、UltraNav。俺としては「何でThinkPadにスライドパッドなんかが・・・」と疑問に思っていた。
これも、どうやら「法人ユーザーからの要望」だったらしい。


法人ユーザーの多くは、きっと「ThinkPadだから」ではなく「IBMだから」ThinkPadを導入していたのではないかと思う。だって、IBMって歴史あるオフコン、汎用機のメーカーでもあるし、その社名自体「International Business Machine」つまり、「国際事務機」だ。
元々は肉挽き機を作る会社だったらしいが、電動タイプライターで成功を納め、以後、電動タイプライターのメーカーとして君臨するわけだが。キーボードにこだわりが強いのは、その当時からの名残じゃないかと思う。

俺の場合、タイプライターと聞いて思い出すのはオリベッティとブラザーだが。
余談だが、西友のPOSはIBM製であった。「IBM」ロゴが斜めについてたりとか、独特なベージュっぽいグレーとか、モロに昔のIBMなデザイン。丁度PS/2*1あたりの時期の製品だろうか。


話を戻してThinkPad。要するに、法人ユーザーに言わせれば「特殊」な環境は困る、というのではなかろうか。
他に付いてる筈のアプリケーションキーがないとか、キーボードの真ん中に変な赤い突起がある、とか、言われてるのかな。



俺からレノボさんに提案。


今こそ「Lenovo 3000」シリーズがあるんだから、スライドパッドやWindowsキーが付いた「普通な」「よくある」ノートはそいつに任せて、ThinkPadは思いっきり伝統に則ったブランドにしてくれ、と。

2系統あるんだから、棲み分けは容易でしょ?レノボさん。
トヨタだって、高級ブランドの「レクサス」と、大衆ブランドの「トヨタ」を分けてるんだし。ついでに言えば、トラック部門の「日野」と、軽自動車部門の「ダイハツ*2というブランドもあるか。

松下だって、黒物の「パナソニック」と、白物、設備物の「ナショナル」と分けてるし。


少なくとも、俺がThinkPadを手にするまでは残っていてくれ、と願う。

*1:決してキーボードやマウスの接続ポートのことではない。パソコンの商品名。これにDOS/V(ソフトウェア上で日本語が走るOS)が載ったものが、PS/55。

*2:ダイハツ自身は「そうはさせない。うちは軽メーカーじゃないぞ!」という気持ちがあって、かつてはシャレードとかアプローズとかやってたんだけどねぇ。今じゃ軽すら「トヨタ臭」が・・・